花の図鑑
「花の図鑑」は一般的なお花屋さんに並ぶお花を中心に図鑑形式で、花の名前や特徴を紹介しています。切り花を生ける際のポイントやドライフラワーとして楽しめるかどうかを紹介しています。生活の中で花を楽しむために、頂いたお花や、購入したお花について、気になる事がある場合は是非、「花の図鑑」で調べてみて下さい。
種類別・植物名 INDEX(50音順)
花
- アイスランドポピー(ポピー)
- アイリス
- アカシア(ミモザ)
- アゲラタム
- アザミ(薊)
- アジサイ アナベル
- アジサイ(紫陽花)
- アスター
- アスチルベ
- アストランティア
- アネモネ
- アマランサス
- アマリリス
- アリウム
- アルケミラモリス
- アルストロメリア
- アワ(粟)
- アンスリウム
- エリンジウム
- オキシペタラム
- オンシジウム
- オーニソガラム
- カスミソウ(霞草)
- カトレア
- カラー
- カンガルー・ポー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガマ(蒲)
- ガーベラ
- キキョウ(桔梗)
- キンギョソウ(金魚草)
- クラスペディア
- クリスマスローズ
- クルクマ
- クレマチス
- グラジオラス
- グレビレア
- グロリオサ
- ケイトウ(鶏頭)
- コスモス(秋桜)
- コチョウラン(胡蝶蘭)
- サンタンカ(山丹花)
- サンダーソニア
- シャクヤク(芍薬)
- シレネ・サクラコマチ(桜小町)
- シンビジウム
- ジニア
- スイセン(水仙)
- スイートピー
- スカビオサ(西洋松虫草)
- スズラン(鈴蘭)
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- センニチコウ(千日紅)
- ソリダゴ
- ダリア
- チューリップ
- チョコレートコスモス
- デルフィニウム
- デンドロビウム(デンファレ)
- トキワガマズミ
- トリトマ
- トルコギキョウ
- ナデシコ(撫子)
- ナノハナ(菜の花)・ハナナ(花菜)
- ネリネ
- ハス(蓮)
- ハボタン(葉牡丹)
- バラ(薔薇)
- バンダ
- パンジー・ビオラ
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- フジバカマ(藤袴)
- フリージア
- ブバルディア(ブバリア)
- ブプレウルム
- ヘリコニア
- ベニバナ(紅花)
- ホトトギス
- マトリカリア(フィーバーヒュー)
- マリーゴールド
- マーガレット
- ミヤコワスレ(都忘れ)
- ムギ(麦)
- モカラ
- ヤグルマギク
- ユウギリソウ(夕霧草)
- ユリ(百合)
- ヨウシュヤマゴボウ
- ライスフラワー
- ラナンキュラス
- ラベンダー
- リアトリス
- リューカデンドロン
- リューココリーネ
- リンドウ
- ルリタマアザミ
- レースフラワー
- ワックスフラワー
- ワレモコウ
「科」別に調べる
- キク科 (21)
- ユリ科 (9)
- バラ科 (9)
- ラン科 (7)
- キンポウゲ科 (5)
- ヒガンバナ科 (4)
- ナデシコ科 (4)
- セリ科 (4)
- ヒユ科 (3)
- アブラナ科 (3)
- マメ科 (3)
- キキョウ科 (3)
- アヤメ科 (3)
- アカネ科 (3)
- モクレン科 (3)
- アジサイ科 (2)
- サトイモ科 (2)
- リンドウ科 (2)
- イネ科 (2)
- ヤマモガシ科 (2)
- フトモモ科 (2)
- ナス科 (2)
- ツバキ科 (2)
- シソ科 (2)
- レンプクソウ科 (2)
- ウコギ科 (2)
- ケシ科 (1)
- マツムシソウ科 (1)
- ボタン科 (1)
- ユリズイセン科 (1)
- スミレ科 (1)
- イソマツ科 (1)
- ゴマノハグサ科 (1)
- バショウ科 (1)
- ガガイモ科 (1)
- ショウガ科 (1)
- ハス科 (1)
- ガマ科 (1)
- ハエモドルム科 (1)
- オウムバナ科 (1)
- ユキノシタ科 (1)
- キンボウゲ科 (1)
- ヒヤシンス科 (1)
- マツ科 (1)
- シキミ科 (1)
- オトギリソウ科 (1)
- スイカズラ科 (1)
- ウルシ科 (1)
- センリョウ科 (1)
- リュウゼツラン科 (1)
- ヤマゴボウ科 (1)
- ニシキギ科 (1)
- ミズキ科 (1)
「花の図鑑」人気のお花ランキング Best 9
ユーカリ
銀灰色の葉 オーストラリア原産の常緑性の高木。オーストラリアの80%の森林はユーカリが自生して...
622 viewsシキミ(樒)
お墓、仏壇、葬儀に欠かせない伝統的な樹木 葉には強い香りがあり、樒(シキミ)の葉の乾燥粉末はお...
491 viewsマツ(松)
日本人に馴染みの深い常緑針葉樹 日本の野山にも自生し、なじみ深い代表的な針葉樹「松」。常緑樹で...
476 viewsブバルディア(ブバリア)
蕾が四角形の変わったお花 メキシコ原産の低木樹。ブバルディア(ブバリア)の特徴な何よりも蕾のフ...
341 viewsシレネ・サクラコマチ(桜小町)
桜のような可憐な小花 春から夏にかけて咲くナデシコ科の宿根草(シュッコンソウ)。可憐な小花を咲...
288 viewsビバーナム ティヌス(ティナス)
メタリックに輝く実 耐寒性の常緑低木。秋頃に卵形の光沢感(メタリック)のある紫色の実をつけ、「...
279 viewsシンフォリカルポス
房状についた実を楽しむお花 北アメリカ原産の落葉低木のシンフォリカルポス。夏の終わりに枝の咲き...
249 viewsリューカデンドロン
南アフリカ原産のエキゾチックなお花 南アフリカ原産のエキゾチックなお花。葉がシルバーのもの、グ...
232 viewsアカシア(ミモザ)
春に咲くマメ科の常緑低中木「アカシア」 明治時代に庭木として輸入され、楽しまれている常緑低中木...
207 views